豆がなんでからだにいいの!?
良質のたんぱく質、脂肪、炭水化物(糖質)に、ミネラル、ビタミン、食物繊維、ポリフェノールなど、人間のからだに必要な栄養素をたっぷりそなえているからです。
豆にふくまれる栄養素とは
豆は、含まれる栄養素によって、大きく2つに分類されます。
- でんぷんグループ(糖質50%以上) あずき・いんげん豆・えんどう・そら豆など
- 高たんぱくグループ 大豆・落花生
エネルギー・糖質
豆には、人間に不可欠なエネルギー源である糖質がたっぷり!
たんぱく質
豆は、人間が食事からとらなければならない9種類の必須アミノ酸を豊富に含んでいます。お米との組み合わせでアミノ酸バランスがアップし、効率良く栄養摂取ができます。
脂肪
でんぷんグループの豆は低脂肪なのでダイエット中の摂取にもぴったりです。
カルシウム
骨や歯の形成に欠かすことができないカルシウム。豆は育ち盛りのお子さまにぴったり。
ビタミン
糖質を分解してエネルギーに換えるビタミンB1もたっぷり。さらに脂肪の代謝に欠かせないビタミンB2、老化予防に効果的なビタミンEなども豊富に含まれます。
食物繊維
豆は、食品の中で最も豊富に食物繊維を含んでいます。 腸の働きを活発にし、老廃物を輩出します。
ポリフェノール
強い抗酸化作用をもつポリフェノールも豊富に含む豆。消臭効果や血圧をととのえる作用もあるといわれています。